08 エネルギー立地地域整備計画
年度 | 受託調査名 | 委託機関 |
07 | 平成19年度核燃料サイクル関係推進調整等(核燃料サイクル施設立地地域の連携促進事業) | 経済産業省 資源エネルギー庁 |
03 | 振興計画策定地域実情調査 | 内閣府 |
02 | 石川県電源地域振興計画策定調査 | (財)電源地域振興センター |
02 | 振興計画策定地域実情調査 | 内閣府 |
02 | 発電所所在地域における社会的経済的環境の変遷に関する調査研究 | (財)電源地域振興センター |
02 | むつ小川原開発に伴う六ヶ所村地域変容の実態に係る調査 | 六ヶ所村まちづくり協議会 |
01 | 福井県地域振興計画策定調査 | (財)電源地域振興センター |
00 | 原子力立地地域振興特措法を活用した地域振興に関する調査 | 民間企業 |
00 | 福井県地域振興計画策定調査 | (財)電源地域振興センター |
00 | 島根原子力電源地域振興計画策定調査 | (財)電源地域振興センター |
00 | 発電所所在地域における社会的経済的環境の変遷に関する調査研究 | (財)電源地域振興センター |
99 | 外海町振興戦略プロジェクト事業化可能性調査 | (財)長崎産炭地域振興財団 |
99 | 島根地域振興計画策定調査 | (財)電源地域振興センター |
98 | 離島「外海町を中心とした長崎産炭地域」振興構想調査 | 通商産業省 |
98 | 島根地域振興計画策定調査 | (財)電源地域振興センター |
97 | 新むつ小川原開発基本計画策定調査 | (財)日本立地センター |
97 | HLW処分場の立地過程に係る制度化等調査研究 | 高レベル事業推進準備会 |
97 | ITERインフラ整備計画・基本構想策定調査 | 青森県 |
97 | 坂内村地域振興プラン策定支援調査 | 民間企業 |
97 | 離島「外海町を中心とした長崎産炭地域」振興構想調査 | 通商産業省 |
97 | 福井県地域振興計画策定調査 | (財)電源地域振興センター |
97 | 島根地域振興計画策定調査 | (財)電源地域振興センター |
97 | 中能登北部電源地域活性化推進機構事業化可能性予備調査 | (財)電源地域振興センター |
96 | 坂内村地域振興プラン策定支援調査 | 民間企業 |
96 | ヘルスファーム整備プロジェクト指導事業 | (財)電源地域振興センター |
96 | 上関町地域振興調査 | 民間企業 |
96 | 福井県地域振興計画策定調査 | (財)電源地域振興センター |
96 | 中能登北部・電源地域振興計画策定支援事業 | (財)電源地域振興センター |
96 | 「電源地域振興策」に係わる基礎調査 | 民間企業 |
96 | 青森県の産業開発戦略の基本方向とむつ小川原地域に関する基礎調査 | (財)日本立地センター |
96 | HLW処分場の立地過程に係る制度化等調査研究 | 高レベル事業推進準備会 |
95 | 中能登北部・電源地域振興基本計画策定調査 | (財)電源地域振興センター |
95 | 岐阜県坂内村地域振興プラン策定支援調査 | 民間企業 |
95 | 原子力発電所立地候補地点における地域振興活動調査 | 民間企業 |
95 | 原子力既存サイトの地域振興に係わる調査及び広報事業 | 民間企業 |
95 | むつ小川原地域振興計画策定調査 | (財)むつ小川原活性化センター |
94 | 核燃料サイクル施設立地地域振興対策等調査 | (財)むつ小川原産業活性化センター |
94 | 中能登北部・電源地域振興基本計画策定調査 | (財)電源地域振興センター |
94 | 地域振興計画モデル調査 | 民間企業 |
94 | 柵原町地域資源活性化方策調査 | 岡山県柵原町 |
94 | むつ小川原地域振興計画策定調査(ヘルスファーム整備プロジェクト基本計画) | (財)むつ小川原産業活性化センター |
94 | 電源三法交付金制度に関する地域の動向調査 | 民間企業 |
93 | むつ小川原地域振興計画策定調査 | (財)むつ小川原産業活性化センター |
93 | 柵原町地域資源活性化方策調査 | (財)エンジニアリング振興協会 |
93 | 核燃料サイクル施設立地地域振興対策等調査 | (財)むつ小川原産業活性化センター |
93 | S発電所1号機建設に伴う経済波及効果把握 | 民間企業 |
92 | 柵原町環境創造計画事業化可能性調査 | (財)エンジニアリング振興協会 |
92 | 核燃料サイクル施設立地地域振興対策等調査 | (財)むつ小川原産業活性化センター |
92 | むつ小川原地域振興計画策定調査 | (財)むつ小川原産業活性化センター |
92 | 女川町における原子力発電所立地に伴う経済的、社会的効果の評価及び予測調査 | 民間企業 |
91 | 鉱山立地地域の再開発システムの研究開発調査 | (財)エンジニアリング振興協会 |
90 | 電源地域振興マニュアル作成調査 | (財)電源地域振興センター |
90 | 新規電源立地に伴う地域開発構想調査 | (財)東三河地域研究センター |
90 | 鉱山立地地域の再開発に関する調査研究 | (財)エンジニアリング振興協会 |
90 | 電源地域産業育成支援事業ビジョン作成調査 | 福岡県犀川町 |
89 | 電源地域振興マニュアル作成調査 | (財)日本立地センター |
89 | 産炭地域振興施策の総括的調査 | 通商産業省 |
89 | 諸外国における産炭地域振興施策に関する調査 | 通商産業省 |
89 | 電源地域産業育成支援事業ビジョン作成調査 | 福岡県犀川町 |
88 | 地域開発ルポルタージュ | 民間企業 |
88 | 核燃料サイクル施設立地社会環境調査 | 青森県 |
88 | 大瀬戸町産業育成活性化ビジョン策定調査 | 長崎県大瀬戸町 |
88 | 電源地域振興マニュアル作成調査 | (財)日本立地センター |
87 | 地域開発ルポルタージュ | 民間企業 |
87 | 核燃料サイクル施設立地社会環境調査 | 青森県 |
86 | 地域開発ルポルタージュ | 民間企業 |
86 | 原子力施設立地を契機とする地域振興調査 | (財)東北開発研究センター |
86 | 原子力発電所等設置に伴う地元企業等設立事例実態調査 | 民間企業 |
86 | 核燃料サイクル施設立地社会環境調査 | (財)日本立地センター |
85 | 地域開発ルポルタージュ | 民間企業 |
85 | 原子力施設立地を契機とする地域振興調査 | (財)東北開発研究センター |
85 | 石炭火力発電所立地に伴う地域経済への影響・効果に関する調査 | 民間企業 |
85 | 電源地域振興に資する財政運用モデル研究調査 | (財)日本立地センター |
84 | 嶺南地域振興計画策定調査 | (財)日本立地センター |
84 | 電源地域産業振興意向調査 | (財)日本立地センター |
84 | 地域開発ルポルタージュ | 民間企業 |
84 | 原子力施設立地を契機とする地域振興調査 | (財)東北開発研究センター |
83 | 嶺南地域振興計画策定調査 | (財)日本立地センター |
83 | 電源立地の地域波及効果に関する調査 | (財)日本立地センター |
82 | 原子力発電所立地の地域社会への影響・効果に関する総合調査研究 | (財)日本原子力産業会議 |
82 | 原子力発電所立地地域における民宿・養殖・遊漁の実態事例調査 | 民間企業 |
82 | 電源地域振興計画策定調査 | (財)日本立地センター・福井県 |
82 | 産炭地域振興施策に関する調査 | 通商産業省資源エネルギー庁 |
81 | 原子力発電所立地の地域社会への影響・効果に関する総合調査研究 | (財)日本原子力産業会議 |
81 | 炭鉱跡地に関する調査 | 通商産業省資源エネルギー庁 |
80 | 産炭地域ビジョン策定要件調査 | 通商産業省資源エネルギー庁 |
79 | 産炭地域の現状調査 | 通商産業省資源エネルギー庁 |
78 | 社会環境の予測・評価モデルの開発に関する調査 | (財)電力中央研究所 |
77 | 低レベル放射性廃棄物処分のための立地調査 | (財)原子力環境整備センター |
77 | 社会環境の予測・評価モデルの開発に関する調査 | (財)電力中央研究所 |